一般的な材料
トックッの作り方
トックッの他の作り方を紹介します。
「トックッ」とは?
うるち米で作った餅を入れた雑煮で、「トッ」は餅、「クク」は汁、またはスープという意味があります。 日本の雑煮にあたり、韓国でもお正月の祝い膳に欠かせないものですが、正月にのみ食べられるという訳ではなく、食堂や粉食店では1年を通してメニューに載せられています。 もち米を使った粘りのある日本のお餅と違い、うるち米の粉を蒸してからつくので、シコシコとした歯触りがあり、胃にもたれることもありません。昔は雉肉(キジ肉)でスープをとることが多かったのですが、現在では入手困難なため、牛肉や鶏肉で代用しています。 牛肉を使用する場合はヤンジモリと呼ばれる脂の少ない胸部の肉が最適とされています。「カレトク」、または「ヒントク」と呼ばれるうるち米で作った細長い棒状の餅を、小判型に薄く切ってスープに入れ、醤油、塩、コショウ、みじん切りニンニク、刻みネギなどで味付けをします。溶き卵や揉み海苔を加えたり、炒めた牛肉、「サンジョク」と呼ばれる肉や野菜を串に刺して炒めたものなどを具としてのせるとより美味しいです。また、マンドゥと呼ばれる餃子を入れると、「トッマンドゥクク」という料理になり、種類は多様です。 類似の料理としては、「チョレンイトク」と呼ばれる小さく丸い形をした餅を使って作る、チョレンイトックク(またはチョラントックク)があります。チョレンイトッククは北朝鮮に位置する開城(ケソン)の郷土料理として知られ、韓国では北朝鮮料理の専門店で食べることができます。
その他の韓国料理レシピ
韓国料理を注文すると、必ずといっていい程出てくるナムル。 ...
ふただけ取れば気楽におかずになり、家で直接作ったように心を込...
効能 保湿・弾力 コラーゲン成分(保湿成分)を含んだシ...
肉料理
鍋・チゲ
スープ・タン
海鮮料理
ご飯
麺料理
副菜・粉食
キムチ